1年ほど前から、乃木坂46のメンバー個人インスタグラムのアカウント開設が徐々に増えております。
乃木坂46の場合だと、半分以上のメンバーが開設しておりますし、櫻坂46も一部のメンバーがインスタをやっています。
そして直近では日向坂46の人気メンバーもインスタを始めました。
メンバーが自分のことを発信する場としては、ブログがメインだったのですが、だんだんインスタに移行しているように見えます。
おそらく、このままブログは規模を縮小して、いずれなくすのではないかと思われます。
色々考えると、自前で公式ホームページ上でブログを管理するより、インスタの方が有利です。
今回は46系アイドルメンバーの情報発信がインスタになりつつあることについて取り上げました。
坂道グループメンバーの個人インスタ開設が増えている
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
今では当たり前にように乃木坂46のメンバーのほとんどがインスタアカウントを持っており、こまめに投稿しております。
そして、最近では日向坂46のメンバーのインスタアカウント開設も始まっております。
本日2月14日(月)、齊藤京子がInstagramを開設致しました🍫
ぜひご覧ください💕https://t.co/LbQOAxRdOu#日向坂46#齊藤京子
— 日向坂46 (@hinatazaka46) February 14, 2022
今では乃木坂46の1期生から3期生の20歳以上のほぼ全員がインスタアカウントを持っております。
櫻坂46と日向坂46はまだインスタアカウント開設が始まったばかりですので、ごく一部のメンバーだけですが、今後増えていくのではないかと予想されます。
なぜ坂道グループはブログからインスタに移行しているのか?
坂道メンバーのインスタアカウント開設が増えてからというもの、今まで運用してきた公式ホームページのブログ投稿はめっきり減っています。
しかし、これはおそらく運営側の計算通りではと思われ、メンバー個人の情報発信は意識的にブログからインスタへ移行しているのではと思われます。
なぜ今まで頑なにメンバー個人のSNSアカウントを開設させなかった坂道グループの運営が、急にインスタグラムを利用するようになったのか?
考えられる理由は、まあ以下のようなものでしょう。
- インスタならば、コメント投稿を制限できる機能がある
- インスタはTwitterのように転送、リツイート機能がない
- 写真主体なので文章が苦手なメンバーも積極的に投稿しやすい
- 自分でブログ運営するよりコストを大幅にカットできる
たぶん、Twitterだと管理など面倒だったのでしょうが、インスタならば相手からのコメントを制限できるので、これなら大丈夫だと踏んだのでしょう。
あとはやはりコストでしょうね。
自社のホームページでブログを管理していたら、それなりに費用もかかりますが、インスタならばその部分を大幅にカットできます。
今はインスタもセキュリティなどの面で安心できるので、わざわざブログを作らずとも問題はないと言えるでしょう。
それにやはりインスタは色々な機能がありますし、写真や動画の加工も手軽にできるので、メンバーとしても嬉しいのでは。
そのせいか、ブログだと全然投稿していなかった齋藤飛鳥ちゃんなども、結構な頻度でインスタに投稿しております。
以上のように、メンバー個人の情報発信をインスタに移行することでデメリットはほぼないと言えます。
(強いて言えばインスタが苦手な年齢層が高い男性ファンが困るくらいですが、自分の推しのためなら一生懸命覚えるに違いありません。)
このまま運用して問題ないと判断したら、いずれメンバー全員がインスタに移行して、ブログは徐々にフェードアウトしていくのも時間の問題かもしれません。