普段、スマホやパソコンでゲームの類はほとんどしないので、流行りのゲームなどを入れてプレイすることは全くありません。
それでもたまに無性にやりたくなるゲームがあります。
それは麻雀!
学生の頃は友人・知人とよく卓を囲んで打っていましたが、今は全然やらなくなりました。
それでもたまにネットで麻雀の記事などを見かけるとウズウズすることがあります。
かといって、本格的にやるわけではなく、暇つぶし程度にパソコンで打てればいいだけです。
何か手軽にできる麻雀ゲームがあるかなと探してみたところ、ちょうどシンプルで手軽なゲームがありました。
アプリ不要でパソコンかスマホで専用サイトにアクセスするだけの簡単麻雀ゲーム
私がたまにやる麻雀ゲームがこちらです。
GAMEDESIGNというところが制作した、その名もズバリ「麻雀」です。
この麻雀ゲームの良いところは、
- 専用のアプリを入れる必要はない
- Webページにアクセスするだけ
- PC・スマホ・タブレット何を使ってもOK
- 対戦相手はコンピュータのみ
- クリックだけで操作可能
最近のゲームだとネットでつながっているのが当たり前なので、誰かと対戦機能がつくのが普通と思われます。
ですが、別にそこまでのめり込んでやるわけではなく、一人で暇つぶし程度にできればいいので、個人的にはこういうゲームの方が気楽でいいです。
そして何よりも、装飾がシンプルなのがいいです。
ちょっと凝ってしまうと、アバターのようなものが用意されていることがあるのですが、そういうものは一切ありません。
逆にその方が麻雀に集中できて良いです。
一見、簡単でシンプルなので良さそうではありますが、デメリットもあります。
- 細かいルール設定ができない
(喰いタン・後付け、割れ目など) - 赤牌はない
- ゲームのレベル設定ができない
(コンピューターは結構強い)
かなり麻雀をやり込んでいると物足りないかもしれません。
あくまでも1人で暇つぶしとして楽しむ程度ならオススメのゲームです。
GAMEDESIGNの麻雀は初心者で覚えたいならオススメ
私がたまに暇つぶしでやるWebの麻雀ゲーム、
1人でやるのですが、周りに気兼ねすることもないので、麻雀を覚えた手ならばオススメです。
操作もクリックだけですし、ポン・チー・カン・上がり(ツモ・ロン)の時はアラートが出るので、わかりやすいです。
あと、Webページにアクセスすると、下にルールや上がり役の一覧が出ているので、これを見れば覚えられるようになっております。
これをみるだけで麻雀のルールはある程度わかります。
一例を表示するとこんな感じです。
今回は、たまに私が無性に麻雀をしたくなった時にやるゲームについて紹介しました。
ブラウザにブックマークすれば、いつでも遊べますが、のめり込むと怖いので、私はあえて登録せず、その都度検索してアクセスするようにしています。
なんでもやりすぎには注意です。