会社で販売促進用のプロ野球のチケットを転売して会社員が逮捕されたというニュースがありました。
チケットを不正に転売するのはいけないことですが、これって昔から誰もがやっているような気がします。
今回逮捕された会社員が運が悪かったといえばそれまでですが、転売ってなかなか無くならないものです。
プロ野球巨人戦のチケットの転売は大人気?
会社販促用の巨人戦チケットを不正転売か 横領容疑で男逮捕https://t.co/za0oRl5GeB
平成25年から不正転売を行っており、254枚計約547万円を売り上げていたという。今年4月に巨人側から「シーズンシートチケットが転売されている」と情報提供があった
— 産経ニュース (@Sankei_news) December 7, 2021
今回捕まった容疑というのは、
- 本来は会社で顧客に配布するものである
- チケットを管理できる立場であり勝手に自分のものとした
- それを通常より高値で転売
- つまり本来チケットは会社の資産なのに横領して利益を自分のものにした
例えばこれが自分で買ったチケットならばアレですが、会社のものを盗んで勝手に売ったのですから、逮捕されても仕方がありません。
5年前からやっていたそうですが、よく見つからなかったものです。
会社からは損賠賠償を請求されることでしょう。
チケット転売は昔はダフ屋で今はメルカリか
でもチケットの転売なんて昔からある話で、特に巨人戦のチケットは人気があります。
昔は新聞勧誘などで読売がよく配っていました。
普通はそれで球場まで観に行くのですが、都合が合わなければ誰かに譲ったり金券ショップに売ったりしたりします。
これならいいのですが、昔は間違ってダフ屋に売り、ダフ屋がそれを高値でふっかけるということが横行していました。
不正に値段を高く釣り上げるのは犯罪ですね。
でも、最近だと直接球場などでやると捕まるので、ネットなどを利用しているのかなと思います。
いわゆる転売ヤーと言われている人々です。
おそらく野球のチケットもメルカリなどで出品されてるのでしょう。
メルカリは便利ですが、1つ間違えるとダフ屋に手を貸しているようなものなので危険です。
今だと人気ミュージシャンのコンサートなどは本人確認を厳格に行い、電子チケット(スマホを利用)が普及しつつあります。
野球などでも今後採用されるかもしれませんが、もうしばらくは紙のチケットはなくなりそうもありません。
球団側としても転売などは頭の痛い問題でしょうね。